皆様へのご報告
2018年4月15日投開票練馬区議会議員補欠選挙において、
20,709票と多くの皆様からのご支援を頂き、練馬区議会議員に当選させて頂きました。
皆様へお誓いさせて頂いた「ねりまっ子の区政改革!!」を実行すべく、
全力で弛みなく区政に邁進してまいります。
選挙ドットコム記事の紹介
たかはし慎吾の政策(4つの重点政策)の説明を中心に、日々の活動を記録しております。
是非、ご一読ください。

たかはし慎吾、4つの重点政策
~2019~
1.安全・安心な街づくりを!
●安全・安心な交通のための道路の早期整備 (放射35・36号及び補助172号)
●利便性に配慮した、みどりバスの再編
●平和台駅・氷川台駅周辺のまちづくり
●災害に強いまちづくり
2.将来を見据えた教育・子育て支援を!
●未来に活躍する子供たちを守り、育てる
・児童虐待の根絶、教育現場へのICT 環境の導入
●保育の質、量の改善
・在宅子育ての支援、保育園の質・量の充実、幼稚園の延長保育支援拡充
●学童期の子供たちに優しい社会を
・放課後の子供たちの居場所づくりの拡充、夏休み、冬休みの学童 クラブで給食提供
3.高齢者も、子供も、働く人も、皆が安心できる医療・介護体制の構築を!
・医療・介護連携で地域包括ケアシステムの構築
・かかりつけ医・かかりつけ薬局の早期整備
・医療施設の拡充とベッド数の確保
4.活気があり、明るく、誰もが住みやすい練馬を!
●町会・自治会の加入促進
・商店街・町会イベント等ヘの補助制度の充実
●都市農業の支援
・学校給食に地場野菜の活用、農業施設の整備に対する補助の 充実
●安全・安心に地元でお買い物しやすい環境整備
・バリアフリーなまちづくり、LED街路灯・防犯カメラの補助充実、 無電柱化促進
鈴木隼人代議士よりのメッセージ

たかはし慎吾の約束
プロフィール
1982.12.15
昭和57年
練馬区平和台に生まれる
血液型 O型 干支 戌年 星座 いて座
1985.4-1989.3
昭和60年-平成1年
仲町幼稚園入学・卒業
1989.4-1995.3
平成1年-平成7年
練馬区立開進第一小学校入学・卒業
1995.4-1998.3
平成7年-平成10年
1998.4-2001.3
平成10年-平成13年
練馬区立開進第一中学校入学・卒業
中学校1年生の時に早宮(現住所)に引越す
私立成立高校(現・成立学園高等学校)入学・卒業
2001.4-2002.3
平成13年-平成14年
拓殖大学政経学部入学・中退
2003.4-2006.3
平成15年-平成18年
東京工科専門学校(現・東京工科自動車大学校)入学・卒業
2004.2-
平成16年-
個人事務所~法人化 自動車メンテナンス業開業
2012.2-
平成24年-
建設業(とび・土木工事業)開業
2015.4-2018.4
平成27年-平成30年
東京都議会議員秘書
2018.4.15-
平成30年-
練馬区議会議員補欠選挙に立候補
20,709票を頂き、初当選
2019.4.21-
平成31年-
練馬区議会議員選挙
2,808票を頂き、2期目当選
現在の役職
① 子育て支援の充実
・幼稚園・保育園の延長保育の支援拡充を
・待機児童の減少に向け保育園の拡充を
・在宅子育て家族への支援の充実を
② 35・36道路の早期整備と周辺のまちづくり
・計画道路35・36道路の早期整備を
・平和台・氷川台駅周辺のまちづくりを
・安心・安全なまちづくりを
③ 都市農業の振興と緑地の確保を
・農業の施設整備に対する補助の充実を
・学校給食に地場野菜の活用を
・体験農園の充実を
④ 災害に強いまちづくりを
・河川改修で水害に強いまちづくりを
・消防団の活動に強力な支援体制を
・避難拠点の運営に支援を
⑤ 医療・介護の一体的体制づくりを
・医療・介護連携で地域包括ケアシステムの構築を
・かかりつけ医・かかりつけ薬局の早期整備を
・医療施設の拡充とベット数の確保を
⑥ 2020東京大会の成功に向けて
・練習会場として練馬区に選手の誘致を
・商店会・町会・自治会大会を盛り上げる
・東京の文化を海外の方に伝える
⑦ 商店街の活性化と安心・安全なまちづくりを
・商店会イベントの補助制度の充実を
・街路灯・防犯カメラの補助の充実を
・地元でお買い物しやすい環境整備を
⑧ 高齢者にとって住みやすいまちづくりを
・バリアフリーなまちづくりを
・区道なども無電柱化の促進を
・自転車の交通事故を減少させる
常任委員会 ・企画総務委員会
練馬区青少年問題協議会委員
練馬区青少年育成第二地区委員会 顧問
大江戸線延伸促進期成同盟 顧問
特別委員会 ・総合・災害対策等特別委員会
練馬区ひとり親福祉連合会
東京練馬ライオンズクラブ 会長